ロゴ

  • 烏丸御池駅直結
  • 定休日もご予約可能

診療時間表

診療時間 日祝
10:00 - 13:30 ×
15:30 - 20:00 × ×

※ 土曜日は、10:00 - 13:00 / 14:00 - 18:00です
※ 木曜日は、10:00 - 13:00 / 午後は休診の場合がございます

予防歯科イメージ画像
予防歯科

ABOUT PREVENTIVE DENTISTRY 予防歯科とは

カウンセリングで決まる歯周病予防

予防歯科イメージ画像

むし歯治療終了後に、またむし歯や歯周病になって治療を受けた経験はありませんか?
残念ながら、歯磨きだけでは十分な予防はできません。落としきれない汚れや着色・歯石などが、どうしても残ってしまいます。
しかし、歯科医院で定期的に予防処置を行っていただくことで、健康なお口の状態は保つことができます。
お口の代表的な病気であるむし歯と歯周病の90%は予防が可能なのです。
当院では治療終了後、むし歯予防・歯周病予防のために3ヶ月ごとのメンテナンスをおすすめしております。
歯科医院で定期的にケアをして、いつまでもお口の健康を守りましょう。

PREVENTIVE FLOW 当院の主な予防処置

1 診察室画像

定期的な口腔内のチェック

約3ヶ月ごとにお口の中を診査します。
むし歯・歯周病のチェックを行い、前回と比較し悪化している箇所があれば、担当衛生士が詳しく説明します。
※検査期間はお口の状態によって変わります

2 駅からの医院までの外観画像

歯石や歯垢を取り除く

スケーリングを徹底し歯石歯垢を取ります。
さらに、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)という方法で、歯のお掃除のプロの歯科衛生士が専用の機械を使い、歯の表面から細菌の付いたプラークを剥がし取ります。

3 歯の痛みの画像

清潔になった歯面にフッ素塗布

エナメル質の強化やむし歯や歯周病の原因となる細菌の活動の抑制をはかり、むし歯の予防に役立てます。
重度に進行してからでは、治療も機能回復も困難になってしまいますので、定期的なお口の中の健診、お手入れをしていきましょう。

ABOUT PMTC PMTCの効果について

歯周病予防

歯周病予防アイコン

歯の際と歯肉の間の部分に強く付着した細菌の塊を磨き落とします。

むし歯予防

むし歯予防アイコン

歯磨きでは落ちにくいむし歯の原因になる細菌の塊を磨き落とします。

歯を強くする

強い歯アイコン

細菌の塊を除去した後に、キレイになった歯の表面にフッ素を塗って歯を強化します。

歯の輝きが増す

輝きが増す歯アイコン

お掃除した表面を、特殊なペーストでツルツル・ピカピカに磨き上げることができます。

お口のリフレッシュ

清潔な口腔内アイコン

歯の表面のクリーニングや歯肉マッサージを行うことで、終了後に爽快感を得られます。

予防歯科イメージ画像

PMTCは毎日の歯磨きでの磨き残しを、患者様に代って専門の歯科医師・歯科衛生士が、クリーニングすることが中心となります。
歯の表面についた歯垢(バイオフィルム)や沈着物を特殊な医療器機を使って完全に取り去ることにより、歯を歯周病から守ります。
また、歯の質を強くするためにフッ素を塗布し歯垢の再付着を防ぎ、むし歯から守ります。

さらに、歯肉をマッサージすることで血行が良くなり免疫力も高まります。少しでもプロの技術を覚えてご家庭でも頑張ってみてください。イメージとしては、毎日自分で洗顔して時々エステでフェイシャルマッサージをしてもらうという感じです。
お口の健康を守るために、是非エステ感覚でお口のケアを行ってみてください。

PMTCを行うことで、生涯ご自分の歯で噛める口腔環境のお手伝いをしております。
磨きにくいところは、むし歯や歯周病になりやすい危険部位ですので、約3ヶ月に1度歯科医院で清掃することで、むし歯や歯周病からご自身の歯を守りましょう。

ABOUT SEALANT 子供の虫歯予防「シーラント」

歯を守って強くする

予防歯科イメージ画像

お子様にとって歯みがきのむずかしい「奥歯の溝」は、むし歯に大変なりやすいと言われています。
「シーラント」は、この「奥歯の溝」を埋めて、むし歯菌を防ぎ、むし歯を予防します。
「シーラント」には歯の質を強くする「フッ素」も入っています。
とっても簡単な処置で、むし歯になりにくい歯に。

もう、むし歯菌なんてこわくない!

ABOUT PERIODONTAL DISEASE 歯周病って何?

1 歯垢がたまるイラスト

歯垢がたまる

食べかすが残ってしまうと、その後歯垢となりたまっていきます。

2 歯石ができるイラスト

歯石になる

歯磨きでは取り除けない歯垢は、その後歯石になります。

3 歯茎が炎症するイラスト

歯茎が炎症

歯石を放っておくと菌が繁殖し、歯茎の炎症が起こります。

4 歯槽骨が溶けるイラスト

歯槽骨が溶ける

歯茎が炎症で歯槽骨が溶け始め歯がグラグラになり抜け落ちます。 これが歯周病です。